よくあるご質問

米飯に関する質問

電子レンジでパッケージに記載された通りのワット数、時間で調理しましたが、硬い部分があります。

ごはんが低温で保管されていた場合、記載の時間で調理しても十分に温まらないことがあります。様子を見ながら10秒ずつ追加で温めてください。温めた後、お箸などで全体をほぐして頂きますとよりふっくらとしたごはんになります。電子レンジの機種によって、温まりやすい場所があります。

パックのごはんを半分だけ食べたい場合はどうしたら良いですか?

パックのごはんを温めた後は、炊飯器で炊いたごはんと同じ状態になります。温めた後のごはんを保存する際は、ごはんをラップで包み冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください。

「ふつうに炊ける玄米」は、炊飯器のタイマーをセットして炊飯することはできますか?

白米と同じようにタイマーをセットして炊飯していただけます。長時間浸漬しても問題ありません。

うるち米とは何ですか?

うるち米とは普段ごはんとして炊いて食べているお米のことです。おせんべいはうるち米から作られ、あられ・おかきはもち米から作られています。

「ふつうに炊ける玄米」は、炊飯器の早炊きコースで炊飯しても良いですか?

早炊きコースで炊飯されましても、差し支えありませんが、若干硬めに炊き上がります。

「ふつうに炊ける玄米」を炊飯する時の水加減は、炊飯器の玄米の目盛りに合わせたら良いですか?

白米と「ふつうに炊ける玄米」の割合に関わらず、炊飯する白米と「ふつうに炊ける玄米」の総量を白米の目盛りに合わせてください。
例)白米2合と「ふつうに炊ける玄米」1合の割合で炊飯する場合は、白米3合の目盛りに合わせてください。
「ふつうに炊ける玄米」のみで炊飯する場合でも、白米の目盛りに合わせてください。

「ふつうに炊ける玄米」を炊飯する時は、炊飯器の白米コースと玄米コースのどちらで炊飯したら良いですか?

白米コースで炊飯してください。玄米コースで炊飯されますとやわらかい炊き上がりとなり、ベタベタとした食感になりますのでご注意ください。「ふつうに炊ける玄米」のみで炊飯する場合でも、白米コースで炊飯してください。

「もちもちお赤飯」を2袋使って4合分炊きたいのですが、水加減はどうしたら良いですか?

炊飯器に「もち米」「加工小豆」「小豆煮汁」をそれぞれ2袋ずつ入れ、水550㏄を入れてください。(600㏄入れますと、やわらかめに炊き上がります。)

パックごはんの中に入っている脱酸素剤を取り出して、電子レンジで温めてもいいですか?

脱酸素剤を取り出して温めても問題ございません。脱酸素剤は二重になっているふたフィルムの内側に貼り付けてありますので、脱酸素剤が取り出しにくい場合にはふたを全てはがし取って、食品用ラップをふんわりとかけて温めてください(温めた時にごはんから出る蒸気でラップが膨らんでも大丈夫なように「ふんわり」とラップをかけます)。
尚、弊社商品のパックごはんに封入している脱酸素剤は電子レンジに対応したものですので、付けたまま調理することができます。一緒に温めても無害なものを使用しています。

パックごはんに酸味料は使っていますか?

酸味料は使用せずに製造しております。クリーンルーム内で製造し、パック内に脱酸素剤を封入し、パック内を無酸素状態にすることによりカビ等の発生を防いでいます。

「非常用・備蓄用 ご飯」はどのように保管したらいいですか?

外装開封前は直射日光や高温・多湿になる場所を避けて常温で保存してください。冷蔵庫や照明機器などの熱を発する電化製品の周辺、エアコンなどの風の当たる場所に長時間保存しますと、味の劣化が早まったり、ごはんが乾燥して硬くなりますのでご注意ください。

外装開封後も常温で保存できますが、1ヶ月以内を目安にお召し上がりください。

【重要】フタ、トレーに傷がつきますとカビが生えますので、ご注意ください。

弊社の包装米飯は、無菌化包装米飯です。強い衝撃によりフタがはがれたり、カッターナイフ等でフタやトレーに傷がつくと、カビが生えることがありますので、取り扱いにはご注意ください。商品のダンボール箱や外装袋の開封時にはカッターナイフ等を使用しないでください。

どこで保存したら良いですか?

直射日光や高温・多湿になる場所を避けて常温で保存してください。冷蔵庫や照明機器などの熱を発する電化製品の周辺、エアコン等の風の当たる場所に長期間保存しますと、味の劣化が早まったり、ごはんが乾燥して硬くなりますので、ご注意ください。また、匂い移りする場合がありますので、匂いの強いものの近くでの保存は避けてください。

パックごはんの内側に水滴がついていますが、大丈夫ですか?

保存環境の温度変化によるものです。品質上・衛生上の問題はありません。

「非常用・備蓄用 ご飯」のアルミ外装袋を開封した後は、どのくらい日持ちしますか?

アルミ外装袋を開封した後は、1ヶ月以内を目安にお召し上がりください。

「非常用・備蓄用 ご飯」について、アルミの外装袋の内側に水がたまっていますが、大丈夫でしょうか?

保存環境の温度変化によるものです。品質上・衛生上問題はありません。

パックごはんは加熱せずに食べることはできますか?

電子レンジまたは熱湯で加熱調理してお召し上がりください。

パックごはんのふたに付いている脱酸素剤(エージレス)は温める時は取り出さなくていいのでしょうか。

電子レンジや熱湯などの加熱に対応している脱酸素剤です。加熱の際、取り出す必要はございません。

パックごはんをそのままおかゆや炒飯に使用できますか?

加熱してある商品ですのでそのままでも使用できますが、ごはんが硬くて調理しにくい場合がございます。一度電子レンジで加熱していただくことをおすすめいたします。

一度温めたパックごはんは、保存して食べることができますか?

一度加熱調理したパックご飯は、ご家庭で炊いたご飯と同じ状態ですので、お早めにお召し上がりください。

パックごはんの内側のフィルムに切り込みが入っていますが、大丈夫ですか?

弊社のパックごはんはトレーにお米と水を入れて透明なフィルムで包装した後、パックごと炊飯しています。炊飯する際、水加減を調整するために透明なフィルムに切り込みを入れています。また、この切り込みが炊飯時の蒸気の抜け口となっています。炊飯後は透明なフィルムの上からフタフィルムを包装して密封しています。切り込みは製法上の特徴ですので、品質に影響ございません。ご安心ください。尚、切り込みの形状や位置は製造ラインによって異なります。

「日本のごはん」は外装開封後はどのくらい日持ちしますか?

外装開封後は時間とともに風味が落ちたり、酸化してきます。品質の変化の進行は、商品の保管状況などによって異なりますが、外装開封後は冷蔵庫に保管して、一週間を目安にお召し上がりください。

熱湯で加熱をしたものは、ふたを開けていなければ賞味期限まで持ちますか。

加熱をされたことによりふたは、はがれやすくなります。そのため外気が入りやすくなり賞味期限までは持ちません。加熱後はお早めにお召上がり下さい。

パックごはんに使っているお米は何合ですか?

越後のごはん(200g)は約0.57合、日本のごはん(120g)は約0.34合です。

「ふつうに炊ける玄米」について、加工玄米と表示されていますが、どのような加工なのでしょうか?また、栄養価は変わりますか?

「ふつうに炊ける玄米」は白米と同じように炊飯器で炊飯できるように玄米表面に傷をつける加工を行っています。栄養価は変わりありません。

「ふつうに炊ける玄米」は開封後、どのように保管したら良いですか?

「ふつうに炊ける玄米」は通常の玄米より水分を多く含んでおります。開封後はカビが生えることがありますので、冷蔵庫に保管していただきお早めにお召し上がりください。
すぐに使い切れない場合は、冷凍保存をおすすめします。冷凍保存する場合は、密封できる袋などに入れ、なるべく空気に触れないように保管し、1ヶ月以内を目安にご利用ください。冷凍保存して頂いた後でも、通常と同じ炊飯方法(解凍は不要です。)で調理できます。

「ふつうに炊ける玄米」は白米と混ぜて炊飯しないといけないのですか?

「ふつうに炊ける玄米」のみでも炊飯することができます。「ふつうに炊ける玄米」のみ炊飯する場合でも、白米と同じ設定で炊飯することができます。

「ふつうに炊ける玄米」は発芽していますか?

発芽しておりません。また、加工してありますので発芽いたしません。

GABA(ギャバ)とは何ですか?

ギャバ(ガンマ‐アミノ酪酸)は、アミノ酸の一種で健康な方の一時的な精神的ストレスの緩和や血圧が高めな方の血圧を下げることが報告されています。

「もちもちお赤飯」を2合炊く時、規定の量(300ml)の水を加えても2合の目盛りより少なくなります。2合の目盛りに水の量を合わせた方が良いですか?

2合の場合は、水を300ml入れてください。2合の目盛りより少なくなりますが、問題ございません。

A-カットごはんとは、どういうごはんですか。

アレルゲン含有たんぱく質を選択的に95%除去したお米からつくったごはんです。この米の米粉から焼き上げたものがA-カットパンです。

アレルギーはありませんが、A-カットごはんを食べてもいいでしょうか。

お米のアレルギーをおもちでない方でもお召上がりいただけます。

キーワードが見当たりません。他のキーワードをお試し下さい